佐倉市民本 【2007年1月1日〜 】 佐倉市民本は佐倉市在住の方、以前に佐倉に住んでいたことのある方が執筆・編集した本や、プライベートな内容の本です。 8月18日 佐倉市民本情報 とも えりか著 漫画『Hello カブちゃん!!』(2007年7月 500円 兄弟社) 昨日の情報紙に、佐倉市在住のとも えりかさんが自費で漫画を出版したとありました。奥付には佐倉市在住とはありませんが、情報紙に紹介されたので佐倉市民本とします。 本は、佐倉市染井野にあるイトーヨーカ堂で取り扱っています。さっそく買い求めました。なかなか面白い4コマ漫画です。 漫画の自費出版は佐倉市民本として初めて把握しました。 6月8日 佐倉市民本情報 栗山芳麿『金の馬車 銀の馬車』(2000年6月)童謡集。発刊の言葉に「昭和30年代頃から童謡は下火になりCMソングや幼児が艶歌番組に登場するそんな風潮が 目立って来た時代でした。そんな時流にも動ずる事なくひたすら唯ひたすらに”子供の為のうた”の曲作りに精進されて今日に至った諸先生方の御付曲です。」 とあります。栗山氏は市内在住。 2月21日 えりっぷさんから佐倉市民本情報あり 高橋真琴さん(佐倉市在住)の著書で『愛のおくりもの』(2003年12月 美術出版社刊)という本があります。最後のページに千葉・佐倉のアトリエにてとして、高橋さんの写真が載っています。 志津駅近くの真琴画廊の案内も写真付きで紹介されてました。中身は最近の作品集です。とてもすばらしい絵です。 2月11日 黒岡美江子歌集『風鐸の音』(2003年3月 2500円 柊書房)印旛沼や佐倉のことが歌われています。黒岡氏は佐倉在住です。 1月21日 佐倉市志津公民館サークル 佐倉自分史の会『月刊・佐倉自分史 二00号記念誌』(2007年1月)平成2年、志津公民館自分史講座から発展したサークルの記念誌。 中村克己『さくら通信 U』(2006年11月)主に家族のことを綴った新聞を一冊にまとめた。 トップページ |